シン・マーケティングへの道 (大門コーディネーター)

 このページへ辿り着いていただき誠に有難うございます。ここでは小生が約2年ほど栃木県の事業者さんと様々なコミュニケーション取らせていただいてきた中で率直に感じている点を、徒然なるままにお伝えしたいと思います。よかったらお付き合いください。

 ※以下、小生の気持ちをChatGPTで補足します。

 これまで広告代理店で長きに渡り、企業のマーケティングやブランディングのキャリアを積み重ねてきましたが、出身地である栃木県に役立てることに取り組みたいという想いから、よろず支援拠点との出逢いが生まれ、昨年よりマーケティング/ブランディングの専門コーディネーターに従事しています。

 これまで出逢ってきた事業者さん達との対話は、全てがとても新鮮であり、栃木県のリアルな状況を知る貴重な機会となっています。

と同時に、リアリティを知れば知るほど、大きな驚きを感じているというのも事実です。今回はその中から、マーケティングに絡むことを二点ほど伝えさせてください。

 一点目は、多くの事業者さんが、ご自身の「お客様」のことをあまり把握、理解することなく事業を進めているという点です。事業者の方々の多くから、「もっと売上を増やしたい!」「お客さんを増やしていきたい!」という声が当たり前のように聞かれますが、ご自身が提供されている商品やサービスのどんな点が顧客に評価されているのか?(これをマーケティングでは提供価値といい、顧客は、製品やサービスにではなく、提供価値に対してお金を払うと捉えます。)またそれはなぜなのか?といった点を把握しないままにされている状況に出会うことが割と多いです。大きな企業がこうした状況に陥ることがあるのは組織の体制上やむを得ない部分はあります。一方、そうではない中小企業は、本来顧客の近くいれるいう点が特徴であり強みに出来るにも関わらずそれを怠ってしまうと、小回りが利くという点をうまく発揮できず、世の中の変化に柔軟に対応しきれなくなってしまうことになりかねません。これはとてももったいないし、残念なことです。効率的に売上を上げたり、顧客数を増やしていく上では、実は現在の顧客の中に大きなヒントが隠れていることが往々にしてあります。そんな点も踏まえ、ご相談いただいている事業者の方々には、顧客と自社の関係性の現状を把握してもらうために、「顧客理解の方法(ターゲットインサイトと言います)」を丁寧に支援させていただいております。

 そしてもう一点、こちらの方がかなりショッキングなことですが、マーケティングという言葉が間違って浸透しているという点です。小生が県内の事業者の方々と出逢いはじめた頃、「マーケティングって、HPを作ることだと教わりました。」「マーケティングって、難しいデジタル技術を使うんでしょ?だからとっつき難いんですよね。」と伝えてくれた事業者さんの言葉が今でも耳を離れません。これはよく考えれば当たり前かもしれませんが、多くの事業者の方々は、マーケティングを体系的に知る機会がないまま事業に勤しんでこられていることと思います。ですので、聞きかじりの言葉や事象からの推測や体感で、何となくそういうことだろうと理解し、いつのまにかそれが常識になっているのだと思います。

 こうした状況を知るにつけ、「これはまずい!」「このままだとマーケティングやブランディングに日々注力している他地域の事業者との間に大きな差異が生まれ、激しくなっていく競争環境の中で、県内の事業者の方々のポテンシャルを発揮できるチャンスが奪われていってしまう!」という強い危機感と焦燥感に駆り立てられていきました。

 しかし、こうした状況で手をこまねいているわけにはいきません。危機感と同時に「逆に言うと、県内の事業者の方々は伸びしろだらけということではないか?」という大きな期待感も同時に沸き立ってきたというのが実感です。

 マーケティングは、事業者が、根性論や単なる価格競争を超えて、より効果効率的に顧客からお金を払い続けてもらうための全体的な考え方、思考方法や仕組みづくりのことであり、事業開発・事業経営そのものといっても過言ではありません。今や社会問題である人材領域にもマーケティング視点は取り入れられてきています。

 出逢った県内の事業者さんのポテンシャルが発揮され、果実を得続けていく未来を共に実現したいと切に願う今日この頃です。そのために、事業者に寄り添いながら、対話の中で一緒になってマーケティング力を醸成し続けている日々です。

 書き出すと想いがどんどん溢れてきて、だんだん乱文になってきてしまいましたので(汗)、今回はこの辺でクロージングにしたいと思います。

 今回の内容を「以前はそんなこと言ってたなぁ。」と笑顔で語れる未来を夢見て、前進していきたいと思います。最後までご覧いただき有難うございました。ぜひどこかで出逢いましょう!

 栃木県よろず支援拠点では、ちょっとした不安ごとから深刻なお悩みまで、経営に関するご相談を経験豊かな専門家が無料でお応えいたします。
 まずは下記「無料相談予約」ボタンよりご予約ください。

無料相談予約

 これから創業をお考えの方のご相談もお受けしています。
 たくさん考えることがありすぎて、漠然とした不安を抱えていらっしゃる方もお話しいただくことでやるべきことが整理されることもあります。ぜひ、お気軽にご相談ください。