栃木県よろず支援拠点では、相談者への更なる相談満足度の向上、及びより質の高い支援の実現を目指して、令和7年度は合計2回、栃木県よろず支援拠点独自の満足度調査を実施させて頂きます。
第1回の満足度調査は、6月に栃木県よろず支援拠点に相談を頂いたすべての方(対面・web・メール・電話のすべての相談方法を含む)に対して、7月3日にメールにてアンケートを送付させていただきました。お忙しい中、ご回答にご協力いただいた皆様には、あらためてこの場を借りて御礼申し上げます。 ご協力、誠にありがとうございました。
ご回答を頂きましたご意見に関しまして、以下の件で早速拠点内にて運営の改善を実施した内容を、こちらにてご報告させて頂きます。
①入口からよろず支援拠点への案内の改善
➡【よろず支援拠点へのご意見・ご要望】で頂いた個別感想のご意見の中に「施設案内が不親切すぎる」とのご意見を頂きました。栃木県よろず支援拠点が入居する栃木県産業創造プラザは多くの組織が入る大きな建物のため、はじめて訪れる方はまず正面入口から建物内に入ると、左右どちらに向かっていいか迷ってしまうような環境になっていました。
そこで今回のご意見を受けた改善策として、施設と調整し新たに「よろず支援拠点の専用案内看板」を設置する事にしました。(写真右赤枠参照)
これにより「よろず支援拠点は右に向かえばいい」という事が明確にわかるようになりました。
(改善前後の状況変化)

②はじめての相談の方でも、よろず支援拠点の相談の「良さ」が伝わる工夫
よろず支援拠点を知り合いに紹介しました。その方は電話で相談をして、最初に電話口に出てくださった先生と数回相談したそうです。その後感想を聞いたところ、最初の先生は感覚的に合わなかったが、他の先生に変えていただき問題を解決することができましたと。またセミナーなどを通じてたくさんの先生と知り合って自分に合う先生を何人も見つけていければと思います。よろず支援拠点ではたくさんのセミナー、交流会を実施していますが、こんな風に良かったです! こんなことを体験できました!的な PR も良いかと思います。
➡貴重なご意見ありがとうございました。
確かに、最初に対応させて頂いたコーディネーターで、相談者の私達の拠点に対する第一印象が決められていくと思います。私たちもお客様と相談のご予約日程を決めていく際に、できるだけ丁寧に
「現在、どのような事に困っていらっしゃいますか?」
「今後、どのような新たな取り組みをしていきたいですか?」
「何か新たな事をすすめていく時に立ちはだかる課題は、どのようなものですか?」
といった事を聞き取りその課題に合った分野のコーディネーターを選ぶと共に、担当のコーディネーターには事前にできるだけ相談に必要な情報を提供する事でこれらのような状況を避けていこうと思っています。
なおホームページやSNSなどで、はじめてよろずを利用する人でも良さがわかるような「利用者の声」的な記事の掲載などもすることで、できるだけたくさんの人に「栃木県よろず支援拠点の良さ」がわかるように、PR等にも取り組んでいこうと思います。
③ネットやLINEにて相談予約・時間変更などが可能としてほしい
➡現在よろず支援拠点への相談予約に関しては
(a)電話予約
(b)名刺・パンフレット・ホームページ等に記載されたメールアドレスでの予約
(c)よろず支援拠点公式ホームページからの予約
(d)LINEでの予約
(E)FAXでの予約があります。
そのうち(a)電話予約(d)LINEでの予約に関しては、時間変更等が容易に対応が可能です。特にLINEに関しては24時間連絡が可能※です。LINEに関しては、定期的にお役立ち情報(セミナーや補助金等の情報)を提供していますので、よろしければ公式アカウントをフォローして頂ければ幸いです。

④相談で紹介された・または使った資料の提供について
PDFや画像で良いので、相談時に見せていただいたメニューレシピおよび原価管理表をまた見せていただきたい。
➡このような資料が欲しいというご意見も複数頂いております。補助金のチラシや相談内で参照したネットの情報といった頒布に問題のない資料などは、適切かつお客様が望まれる方法(紙・デジタル)にてご提供をさせて頂きます。
またご相談者様からも、もし相談のなかで「こちらの資料を頂く事は可能ですか」といったご希望は積極的にコーディネーターにお伺いを立てて頂ければと思います。資料によっては著作権やその他の理由等でご提供できないケースもございますが、出来るだけご相談者様のご希望に沿えるようにしていきたいと思います。
【さいごに】
まずは、アンケートに率直にご回答をして頂いた皆様には、この場を借りて改めて感謝いたします。
特に「8.(自由記載)よろず支援拠点にご意見・ご要望はございますか」の質問に関しては、全体の半数近い相談者から真摯なご意見を頂き、誠にありがとうございました。 個別のご意見・ご要望に関してはすべて目を通させて頂き、これまで以上にご相談者様に満足いただける栃木県よろず支援拠点を目指していきますので、引き続きご利用のほど、よろしくお願いいたします。
相談は無料です。来所相談は、事前に予約をお願いします。
経営に不安が生じたときには、ぜひご活用ください。
栃木県よろず支援拠点 連絡先
TEL 028ー670-2618
対応時間 8:30~12:00 13:00~17:00
